当院の消化器内科について

 突然の腹痛、長引く胃痛下痢血便健康診断での便潜血陽性――。おなかの不調は不安なものですが、その原因は食道から大腸、肝臓、膵臓まで多岐にわたるため、専門的な診断が不可欠です。

 当院では「消化器病専門医」「肝臓専門医」「内視鏡専門医」の3つの専門資格(トリプルライセンス)を持つ経験豊富な医師が、診察から検査、治療までを一貫して担当します。

 豊富な知識と高度な技術に基づき、苦痛に配慮した胃カメラ大腸カメラ内視鏡検査)やCT検査を院内で迅速に行い、原因を的確に特定します。些細な症状でも、自己判断せずお気軽にご相談ください。

腹痛・下痢・胸やけなどでお悩みの方
消化器の症状をご相談ください

← 左右にスクロールできます →

上記の症状がある場合は、早めに専門医にご相談ください。 症状名・病名をクリックすると詳しい説明ページをご覧いただけます。

消化器内科で診療する主な病気

食道・胃・十二指腸の病気

病名 症状
逆流性食道炎 胸やけ、呑酸、胸痛、長引く咳、のどの違和感
食道がん 飲み込む際のつかえ感や違和感、胸の痛み、体重減少、声のかすれ
急性胃炎 急なみぞおちの痛み、吐き気、嘔吐
慢性胃炎 持続的な胃もたれ、食欲不振
ピロリ菌感染症 症状がないことが多いが、胃もたれや腹痛を引き起こすこともある
機能性ディスペプシア 検査で異常がないにも関わらず、胃もたれ、早期飽満感、みぞおちの痛みが続く
胃がん 初期は無症状が多く、進行するとみぞおちの痛み、食欲不振、体重減少、黒色便が現れる
胃・十二指腸潰瘍 空腹時や夜間のみぞおちの痛み、胃もたれ、黒色便(タール便)、吐血

大腸の病気

病名 症状
大腸ポリープ ほとんどが無症状
大腸がん 血便、便通異常(便秘・下痢)、便が細くなる、腹痛、体重減少など
便秘症 排便回数の減少、硬い便、残便感、腹部膨満感、腹痛など
急性下痢症 突然の水様便や軟便、腹痛、嘔吐、発熱
慢性下痢症 3週間以上続く下痢、腹痛、体重減少など
虚血性腸炎 突然の激しい腹痛(特に左下腹部)、下痢、血便
過敏性腸症候群 慢性的な腹痛や腹部不快感と、それに伴う便秘や下痢などの便通異常
虫垂炎 みぞおちから右下腹部へ移動する痛み、吐き気、嘔吐、発熱
憩室炎 腹痛、発熱、吐き気
憩室出血 突然の血便(鮮血や暗赤色便)、ふらつき
潰瘍性大腸炎 粘血便、下痢、腹痛が良くなったり、悪くなったりを繰り返す
クローン病 慢性的で再発性の腹痛、下痢、血便、体重減少、発熱、倦怠感
腸閉塞 激しい腹痛、嘔吐、腹部膨満感、便秘

肝臓・胆嚢・膵臓の病気

病名 症状
ウイルス性肝炎
(B型・C型)
急性期は倦怠感、食欲不振、黄疸などが出ることがあるが、慢性化すると多くは無症状
脂肪肝
(NAFLD/NASH)
ほとんどが無症状だが、進行すると倦怠感や右上腹部の違和感が出ることがある
アルコール性肝障害 初期は無症状が多く、飲み続けると倦怠感、食欲不振、黄疸、腹水などが現れる
胆嚢ポリープ ほとんどが無症状で、健康診断の超音波検査などで偶然発見されることが多い
膵臓がん 進行すると腹痛、背中の痛み、体重減少、黄疸などが現れるが、初期は無症状
急性膵炎 激しい上腹部痛、背部痛、嘔吐、発熱
胆嚢炎・胆管炎 右上腹部痛、発熱、黄疸

池尻大橋の消化器内科
古畑病院が選ばれる4つの特徴

専門医による精密な診断と治療

 当院では、消化器病や内視鏡の専門医資格を持つ経験豊富な医師が診療を担当します。苦痛に配慮した精度の高い内視鏡検査はもちろん、おなかの症状だけでなく、背景にある生活習慣病なども含めて総合的に診察し、最適な治療をご提案します。

②CT・内視鏡で病気の早期発見へ

 院内に内視鏡胃カメラ大腸カメラ)やCT、超音波検査といった充実した設備を整えています。必要に応じて速やかに検査を実施できるため、診断までの時間を短縮し、病気の早期発見と早期治療につなげます。 

池尻大橋駅3分、渋谷からも好アクセス

 当院は東急田園都市線「池尻大橋駅」南口から徒歩3分、渋谷駅からも一駅です。三軒茶屋や中目黒方面からのアクセスも良く、通院に便利な立地です。お忙しい方や体調が優れない時でも、負担なくご来院いただけます。

緊急時も安心の入院設備を完備

 消化器の病気では、急な入院や絶食安静が必要となるケースも少なくありません。一般的なクリニックと異なり、当院は入院設備を完備しているため、緊急時にもスムーズに対応が可能です。
 外来から入院まで同じ医師が担当し、住み慣れた地域で安心して療養いただけます。より高度な治療が必要な場合も、速やかに連携先の高度医療機関へご紹介しますのでご安心ください。

👨‍⚕️ 医師のご紹介

専門医による質の高い診療を提供します

古畑 司 - 内視鏡専門医

古畑 司

(ふるはた つかさ)

消化器内科・内視鏡・肝臓専門医として、専門知識に基づいた的確な診断・治療と、患者さんの負担に配慮した内視鏡検査に尽力しています。患者さんお一人おひとりに寄り添い、安心して検査や治療を受けていただけるよう、最新の知見と技術を積極的に取り入れ、質の高い医療を提供します。

📋 経歴

2010年4月 虎の門病院 消化器内科(胃腸科)
2018年4月 古畑病院

🎓 保有する資格

総合内科専門医 内視鏡専門医 消化器病専門医 肝臓専門医

古畑 悦子

(ふるはた えつこ)

患者さんが安心して検査を受けられるよう、女性ならではのきめ細やかな配慮とコミュニケーションを大切にしております。初めての方や検査に抵抗がある方も、お気軽にご相談ください。皆さんの健康をしっかり支えられるよう、真摯に取り組んでまいります。

🎓 保有する資格

総合内科専門医 内視鏡専門医 消化器病専門医

診察と検査のながれ

 おなかの症状の診断は、まず問診から始まります。しかし、おなかの中には多くの重要な臓器が密集しているため、問診だけで原因を特定することは難しい場合が多くあります。 そこで当院では、以下の検査を適切に組み合わせ、正確な診断と治療につなげていきます。

内視鏡検査

 内視鏡を用いて、食道・胃・大腸の粘膜を直接観察し、病変を詳しく評価します。

血液検査

 体内の炎症の有無や、肝臓・腎臓などの機能の状態を調べます。

腹部レントゲン

  おなかのガスの分布や便秘の状態などを大まかに把握します。

腹部超音波(エコー)検査

 肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの臓器の状態をリアルタイムで観察します。
*脂肪や消化管ガスの存在等の検査条件により正確な診断ができない(特に膵臓)場合があります。

腹部CT

 内視鏡やエコーでは見えにくい臓器の状態や、炎症・腫瘍の広がりを詳しく評価します。

その他の検査

よくあるご質問

受診や検査の前に食事はどうすればいいですか?

 症状によっては、診察当日に腹部エコーや内視鏡などの検査をご提案することがあります。当日の検査をスムーズに行うため、朝食は固形物をとらずにご来院いただくことをお勧めします。特に、胃カメラや腹部エコー検査の場合は朝からの絶食が、大腸カメラの場合は数日前からの食事準備が必要となります。
 なお、糖尿病で治療中の方は、食事を抜くと低血糖を起こす危険があるため、必ず事前にご相談ください。

費用はどのくらいかかりますか?

 費用については、こちらをご確認ください。

つらい腹痛・胃痛・下痢、我慢せずご相談ください

 腹痛、胃痛、下痢、胃もたれなどの消化器症状は、生活の質(QOL)に大きく影響します。「いつものことだから」と我慢したり、「たいしたことないだろう」と自己判断したりせず、些細な症状でもぜひ一度ご相談ください。 当院は池尻大橋駅から徒歩3分。渋谷・三軒茶屋・中目黒からもアクセス良好です。消化器病専門医が、腹痛や胃痛の原因を精密検査で特定し、適切な治療を行います。当日予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

病名症状
逆流性食道炎胸やけ、呑酸、胸痛、長引く咳、のどの違和感。
食道がん飲み込む際のつかえ感や違和感、胸の痛み、体重減少、声のかすれ。
急性胃炎急なみぞおちの痛み、吐き気、嘔吐
慢性胃炎持続的な胃もたれ、食欲不振。
ピロリ菌感染症症状がないことが多いが、胃もたれや腹痛を引き起こすこともある。
機能性ディスペプシア検査で異常がないにも関わらず、胃もたれ、早期飽満感、みぞおちの痛みが続く。
胃がん初期は無症状が多く、進行するとみぞおちの痛み、食欲不振、体重減少、黒色便が現れる。
胃・十二指腸潰瘍空腹時や夜間のみぞおちの痛み、胃もたれ、黒色便(タール便)、吐血。
病名症状
大腸ポリープほとんどが無症。
大腸がん血便、便通異常(便秘・下痢)、便が細くなる、腹痛、体重減少など。
便秘症排便回数の減少、硬い便、残便感、腹部膨満感、腹痛など。
急性下痢症突然の水様便や軟便、腹痛、嘔吐、発熱。
慢性下痢症3週間以上続く下痢、腹痛、体重減少など。
虚血性腸炎突然の激しい腹痛(特に左下腹部)、下痢、血便。
過敏性腸症候群(IBS)慢性的な腹痛や腹部不快感と、それに伴う便秘や下痢などの便通異常。
虫垂炎みぞおちから右下腹部へ移動する痛み、吐き気、嘔吐、発熱。
憩室炎腹痛、発熱、吐き気。
憩室出血突然の血便(鮮血や暗赤色便)、ふらつき
潰瘍性大腸炎粘血便、下痢、腹痛が良くなったり、悪くなったりを繰り返す。
クローン病慢性的で再発性の腹痛、下痢、血便、体重減少、発熱、倦怠感。
腸閉塞激しい腹痛、嘔吐、腹部膨満感、便秘。
病名症状
ウイルス性肝炎(B型・C型)急性期は倦怠感、食欲不振、黄疸などが出ることがあるが、慢性化すると多くは無症状。
脂肪肝(NAFLD/NASH)ほとんどが無症状だが、進行(NASH)すると倦怠感や右上腹部の違和感が出ることがある。
アルコール性肝障害初期は無症状が多く、飲み続けると倦怠感、食欲不振、黄疸、腹水などが現れる。
胆嚢ポリープほとんどが無症状で、健康診断の超音波(エコー)検査などで偶然発見されることが多い。
膵臓がん進行すると腹痛、背中の痛み、体重減少、黄疸などが現れるが、初期は無症状。
急性膵炎激しい上腹部痛、背部痛、嘔吐、発熱
胆嚢炎・胆管炎右上腹部痛、発熱、黄疸。

お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら03-3424-0705診療時間:8:30~11:30/13:30~17:30 休診:日曜 祝日

Webでの診療予約はコチラ 内科・消化器内科 24時間受付中